秋が旬の食材 冬が旬の食材

更においしいサバに巡り合う確率向上!脂ノリノリさばお役立ち雑学

こんにちは。えたばりゅです。

今回は、缶詰から一夜干しまで、脂ののった身が何とも言えないサバに関するお役立ち雑学をご紹介しようと思います。こちらの記事をご覧いただくと、さらにおいしいサバに巡り合える確率が飛躍的に高まること請け合いですので、是非ぜひ今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。

更においしいサバに巡り合える!サバに関するお役立ち雑学

イワシやサンマ、アジ、そして大きいものではブリ。青魚は魚の種類の中でも、脂のノリがバツグンなイメージがありますよね。その中でも、それぞれの旬を迎えるころには本当に至高の領域に達するといっても過言ではないほど。

中でも、今回ご紹介するサバは旬のころに網焼きなどにすると、滴り落ちる脂で火力がエライことになったこともあるのではないでしょうか。この脂のノリとサバに含まれるうまみ成分が私たち日本人の好みにバツグンにマッチしており、お刺身やしめ鯖などの生食から、塩焼き、煮つけ、フライ、一夜干しなどなど様々なサバの楽しみ方がありますよね。

また、サバは日本近海各地で水揚げされるため、サババーガーやサバカレー、サバサンドなど、サバを使った変わり種メニューがご当地メニューとして人気を博しておりまして、各地で水揚げされたサバはブランド化しているものもたくさんあります。

有名どころでは、豊後水道の関サバが有名ですが、同じ水域で水揚げされた岬サバの他、マサバでは、宮城県の金華サバ、神奈川県の松浦サバ、ゴマサバ系では高知県の清水サバ、そして鹿児島県の首折れサバなどといったところでしょうか。

また最近は養殖、畜養のサバもよく出回ってきており、こういった人の手が入ったサバは天然物と差別化を図るため、アニサキスなどの寄生虫対策を施し、刺身で食べられるPRがされるなど、多方面で展開されております。

そして、旬を迎えるサバはもうどんな料理でもおいしいと感じるほどなんですが、実は日本で獲れるサバは漁獲地によって旬が少しずれているんですね。

サバお役立ち雑学1.秋サバ、寒サバ別名あれど、その旬は漁獲地によって違う

その旬のころの美味しさから、サバが旬を迎える秋、そして冬には秋サバや寒サバといった別名が付くほどなので、サバの旬は他の魚と比較ても結構認知度は高い方と言えますよね。しかしながら、この秋サバに寒サバ。

もちろん、サバが旬を迎えたころの味の良さから生まれた別名に変わりなく、サバの旬は秋から冬にかけてというイメージを持たれている方もおられるかもしれません。もちろんこの10月終わりごろから1月中旬位にかけてのサバは年間の中でも非常に脂肪分も旨味も増すころなんですが、その漁獲地によって微妙に旬の絶頂が違うんです。

秋のころに美味しさの頂点を迎える秋サバは北海道から北陸にかけて太平洋側を南下してくるサバ、そして日本海を南下してくるサバ。そして冬においしさの絶頂を迎えるのは九州近郊で漁獲されるサバなんですね。

なので、秋から冬にかけてはこれらの産地のサバを購入すると、より脂と旨味ののったサバに巡り合いやすくなります。

サバお役立ち雑学2.安定して脂ののっているサバはノルウェー近海のノルウェーサバ(大西洋サバ)

日本は周りを海で囲われておりますので、魚介類は国産に限るという認識が結構強かったりしますよね。ところがハモの記事でもご紹介した通り、国外産にも侮れない美味しさを有した魚介類はたくさんいて、その中の一つがノルウェーやアイスランドなど北欧地域で水揚げされるノルウェーサバ。正式名称は大西洋サバといい、日本でよく流通しているマサバやゴマサバと近縁の仲間なんですが、日本近海には生息していないサバで、生息地は北欧から北西アフリカにかけてと、カナダから北アメリカ西部なんです。

特にイギリスとノルウェーでの漁獲量は高く、日本でも塩サバや冷サバとして冷凍保存して輸入されております。塩サバを購入されるとき、産地を見ていただくと、結構北欧近海が多いと思うんです。

このノルウェーサバはサバの中でも、非常に脂肪を多く含んでおり、日本でも時期によれば国産サバよりも高く取引されることも多くあるんですね。

日本の生のサバはその季節や産地によって脂のノリや味にもばらつきがあったりしますが、ノルウェーサバは冷凍品ということもあり、安定して脂ののった味の良いサバに巡り合いやすいですね。

また、サバは生息海域にもよりますが、相対的に水銀含有量も少なく、健康の面からでも安心できる魚介類と言えます。

最後に

いかがだったでしょう。今回は美味しいサバに巡り合う確率がぐんぐん高まるサバのお役立ち雑学を2つ厳選してご紹介してみました。ぜひぜひサバの購入時のお役に立てて抱けると幸いです。こちらの記事があなたの楽しい食生活、および健康向上のお役に立てれば幸いです。ではでは、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-秋が旬の食材, 冬が旬の食材
-, , ,