こんにちは。えたばりゅです。
今回は、両社共々菜物野菜の代表的存在であり、かつその見た目もよく似ている、ホウレン草と小松菜の違いと両者を見分けるポイントを分かりやすく解説したいと思います。こちらの記事をご覧いただくことによって、両者を見分けるポイントがバッチリわかるようになりますので、是非ぜひ今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。
ホウレン草と小松菜の違いはココ!両者を見分けるポイントをバッチリわかりやすく解説
ホウレン草と小松菜、その見た目からして本当によく似ていますよね。分けられて表示もなく販売されていなかったら、どちらがどちらがホウレン草でどちらが小松菜か、迷ってしまうほどよく似ております。そして、その旬も両者共々冬で、含まれる栄養素やその食べ方も、おひたしにしたりみそ汁に入れたり、バター炒めにしたりと、結構似通っておりますよね。英名でもホウレン草は「Spinach」と呼ばれているのに対し小松菜は日本名そのまま「Komatsuna」など様々な呼び名がありますが、「Japanese Mustard Spinach」という別名もあるほど。
このようにまるでお互い双子の兄弟のような存在ですが、実はその種類的には違っていたりするんです。
ホウレン草と小松菜の違い1.種類の違い
では、まず初めにその種類の違いから参りたいと思います。冒頭で述べた通り、その見た目はよく似ているホウレン草と小松菜ですが、その分類系統、すなわち種類的には結構大きな違いがあるんですね。
- ホウレン草:ナデシコ目ヒユ科アガサ亜科ホウレンソウ属
- 小松菜:アブラナ目アブラナ科アブラナ属ラパ種
っていう感じで、植物の分類系統的には大きな違いがあるんです。ホウレン草の仲間のヒユ科に含まれる野菜では、ホウレン草と同じく、栄養素に優れたオカヒジキなどがあり、小松菜はその名前の通り、春を彩るアブラナ(菜の花)の仲間に含まれる野菜で、実はラパっていう植物の変種なんです。ちなみに同じくラパから派生した野菜にチンゲン菜や白菜などがあります。
~併せて読んで面白い!アブラナの仲間に含まれる意外な野菜たち~
-
【超意外!】アブラナ(菜の花)の仲間に含まれる野菜たち!超有名なあんな野菜やこんな野菜も!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、春の到来を訪れる代表的な花、菜の花の仲間に含まれる野菜をご紹介しております。びっくりするような超意外な野菜ばかりですので、是非ぜひ今回も最後までお付き合いいただき ...
続きを見る
分類系統的は詳細はココでは省きますが、よく似ているものの、その違いは大きく、ちょっと荒っぽくその違いを例えるならば、分類的にはクマとシカくらいの違いがあるんです。ちょっとオドロキですよね。
ホウレン草と小松菜の違い2.含まれる栄養素の違い
最初のほうで、含まれる栄養素もよく似ていると述べさせていただきましたが、実はここでも違いがあったりするんですね。ホウレン草はビタミンAやベータカロテン、葉酸などは小松菜よりも多く含みますが、ホウレン草に含まれる代表的栄養素の一つとしてイメージされている鉄分は実は小松菜のほうが含有量が多いんです。また、カルシウムはホウレン草の3倍以上も含まれており、その栄養素はよく見てみると結構違いがあったりするんです。
~菜物野菜の有名どころ5種の栄養比較を分かりやすく一覧に綴った記事はこちら~
-
菜物野菜5品(ホウレンソウ、コマツナ、春菊、水菜、チンゲン菜)栄養成分比較一覧
こんにちは。えたばりゅです。 こちらでは、有名どころの菜物野菜5品、法蓮草(ホウレンソウ)、小松菜(コマツナ)、菊菜(春菊)、水菜(ミズナ)、青梗菜(チンゲンサイ)それぞれの栄養成分を比較して一覧表に ...
続きを見る
ホウレン草と小松菜の違い3.見た目の違い
では、最後に両者を見分けるポイントといえる、その見た目の違いについて触れていきましょう。まず一番わかりやすいポイントは茎と根っこの部分。ホウレン草は茎の付け根から根にかけてが赤っぽい色をしているのに対し、小松菜は茎全体を通して薄い緑色をしております。
ココが一番わかりやすい違いですが、実はホウレン草もその時期や品種によっては、茎が赤くなく、小松菜のように薄い緑をしているんですね。
なので他の違いで見分けるポイントをご紹介しておくと
- 葉の形状の違い:ほうれん草の葉は小松菜に比べて、形が波打っている。小松菜の葉は鳥の羽のような形状
- 葉と茎の比率の違い:ほうれん草の葉と茎は大体半々から若干葉の比率が少ないくらいですが、小松菜は葉の比率のほうが若干多い傾向がある(6:4~7:3くらい)
といったところでしょうか。この他にも小松菜の茎のほうがホウレン草の茎よりも太くがっしりしているなどの違いがあります。
最後に
いかがだったでしょう。今回は、菜物野菜の代表格ホウレン草と小松菜の違いについて、バッチリわかりやすく解説してみました。こちらの記事があなたの楽しい食生活の向上、並びに健康向上のお役に立てれば幸いです。ではでは、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。