お役立ち食材雑学

品種や部位によって緑黄色野菜、淡色野菜に分けられている野菜

こんにちは。えたばりゅです。

今回は、その品種や部位によって緑黄色野菜、淡色野菜が別々にカテゴライズされている野菜をご紹介しようと思います。こちらの記事をご覧いただくことによって、どういった野菜がそれに該当するのか、バッチリわかるようになりますので、是非ぜひ今回も最後までお付き合いいただければと思います。

品種や部位によって緑黄色野菜、淡色野菜として分けられている野菜たち

野菜には、そのメインとして食べる場所で、大まかに果菜や根菜、葉物などと呼ばれていたりするのは、聞いたことがおありかと思いますが、もう一つ野菜の区分けとして、有名なのが、緑黄色野菜、そして淡色野菜ですよね。

緑黄色野菜、淡色野菜というカテゴライズはほとんどの場合、カロテンの含有量が600ナノグラム以上であるか否かで区分けされているので、現在私たちが食べている野菜にはこのうち、どちらかに該当するんです。

~併せて読んでいただけると幸いな記事~

緑黄色野菜と淡色野菜の違いとは?をバッチリわかりやすく解説!

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、緑黄色野菜と淡色野菜の違いに触れつつ、それぞれの定義をバッチリわかりやすく解説したいと思います。こちらの記事をお読みいただくことによって両者の違いがバッチリ分かる ...

続きを見る

ただ、中にはその野菜の部位や同じ系統でもその品種によって、緑黄色野菜、淡色野菜の区分けが違う野菜もあったりするんです。ではでは、早速そんな野菜たちをご紹介していきましょう。

部位によって緑黄色野菜、淡色野菜に区分けされている野菜

ではまず、その部位によってカテゴライズが違う野菜からご紹介していきましょう。その部位によって区分けが違う野菜は

ダイコン

  • ダイコンの根:淡色野菜カロテン含有量0ナノグラム(生・皮付き)
  • ダイコンの葉:緑黄色野菜カロテン含有量約3900ナノグラム(生)

カブ

  • カブの根:淡色野菜カロテン含有量0ナノグラム(生・皮付き)
  • カブの葉:緑黄色野菜カロテン含有量約2800ナノグラム(生)

ニンニク

  • ニンニクのりん茎(一般的にニンニクとして販売箇所):淡色野菜カロテン含有量約2ナノグラム(生)
  • ニンニクの花茎(一般的にニンニクの芽として販売箇所):緑黄色野菜カロテン含有量約770ナノグラム(生)

といったところ。こういったカテゴライズの野菜は主に根菜系というところでしょうか。

品種によって緑黄色野菜、淡色野菜に区分けされている野菜

では次に品種によってその区分けが違う野菜をご紹介していきましょう。品種によってその区分けが違う野菜はレタス、その具体例を一部ご紹介すると

  • レタス:淡色野菜カロテン含有量約240ナノグラム(生)
  • サニーレタス:緑黄色野菜カロテン含有量約2000ナノグラム(生)
  • リーフレタス:緑黄色野菜カロテン含有量約2300ナノグラム(生)
  • サラダ菜:緑黄色野菜カロテン含有量約2200ナノグラム(生)

といったところ。ただ、レタスは土壌栽培か水耕栽培かでもそのカテゴライズが違ってですね。上記の数値は土壌栽培のもの。これが水耕栽培であると、カロテン含有量は約710ナノグラムになり、緑黄色野菜に分類されるんです。

最後に

いかがだったでしょう。今回は緑黄色野菜・淡色野菜としての区分けが部位や品種によって違う野菜をご紹介させていただきました。この他にも成長段階でもカテゴライズが違うものがあって、その代表例が新芽状態で販売されているいわゆるスプラウト系。スプラウトはブロッコリーやカイワレ大根などが有名ですが、このどちらも緑黄色野菜で分類されており、ブロッコリーは主に食べる花弁部も緑黄色野菜として分類されておりますが、スプラウトであればそのカロテン含有量は約2倍となっているんです。

よければ、ご購入の際のご参考にしていただければ幸いです。ではでは、今回はこのあたりで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-お役立ち食材雑学
-, , ,