こんにちは。えたばりゅです。
今回は、その見た目と味が反比例しすぎる超高級魚オコゼにスポットを当てて、その魅力や美味しい食べ方、そしてオコゼが何故高級魚と呼ばれているのか、その所以などをご紹介したいと思います。こちらの記事をお読みいただくことによって、今までその見た目から敬遠していたアナタもオコゼが超絶食べたくなること請け合いですので、是非ぜひ今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。
見た目と味のギャップがヤバすぎる超高級魚オコゼの魅力と美味しい食べ方をご紹介!
オコゼは毒持ちの魚としても結構有名なので、この名前自体はご存じかもしれませんね。今回ご紹介しているオコゼは単にオコゼと呼ばれることが多いですが、正式にはオニオコゼと呼ばれる種類で英名では「Goblinfish」や「Sea goblin」、「Demon fish」などと呼ばれる他、背中に毒のある針を持っているので「Devil stinger」とも呼ばれております。
「Demon(デーモン)」や「Devil(デビル)」や「Goblin(ゴブリン)」などと英名ではなかなかの名前がついておりますが、これはもうご想像の通り、オコゼのその見た目が由来しているんですね。というのも、オコゼのお顔はブリやカジキ、サメなどのイケメン勢と比較するとちょっとアレな感じで、まぁ・・・アレです。画像をご覧いただければもう言わずもがなという感じですね。
日本名のオコゼの意味も「醜い魚」という意味合いから来ているので、その見た目に集中砲火を浴びている感じです。
加えて毒も結構な強毒なので、こういった名前になってしまったのも致しかなないのかもしれませんね。
ただ、そんなオコゼなんですが、その味はあの高級魚の代名詞的存在でもあるトラフグにも匹敵する、場合によっては凌駕する美味さだと評されているんです。
お刺身にするとコリッコリ!熱を通すとホロホロと解ける超絶美味なその味
オコゼはお刺身などの生食系、そして熱を通すときは主に唐揚げや煮つけ、後はお吸い物などに料理されることが多いのですが、お刺身にするときは薄造りで提供されることが多いです。その魚体は大きくても約25cmほどですが、身の締まり具合は超良好で、もちろんその魚体の鮮度によりますが、薄く挽いてもその身のコリコリ具合は失われることなく、その味も全然癖がないので、正に私たち日本人好みの味というところ。
そして、後述しますが、トラフグのてっさのごとく薄造りの身をガバッと箸ですくい上げて贅沢に大量にいってしまうのは、ある意味フグよりも贅沢な食べ方と言えます。
また、火を通すとその身は絹のようにほぐれ、ホロっと、上品に粛々とその身をとることができ、またお刺身同様、淡白でクセのない味わいは本当に正に高級魚。あのオコゼの見た目からはちょっと想像できないようなポテンシャルを繰り出してくれるんですね。
オコゼが高級魚たるその理由
これはもう第一の理由はその味の良さに由来するところなんですが、もう一つの理由は一匹のオコゼからとれる身の部分が非常に少ないことがもう一つの主な理由かなと考えることができます。というのも、オコゼのその全体フォルムは頭部がかなり大きく、全長の3割ほどを占めているんですね。加えて、先ほど申し上げた通り、その大きさは20cm、大きくても25cmほどなので、オコゼを捌いて取れる身の量が非常に少ない、ちょっと専門的な言い回しで申し訳ないんですが、歩留りが非常に悪い魚でもあるんです。
歩留まりというのは簡単にご説明させていただくと、一匹の魚体の重量から内臓、骨などあまり販売価値がない、もしくは少ない部位を除き、最終的に販売できる部位をピックアップして残った重量を指したものでございます。
骨やアラはよく販売されておりますが、一般的に歩留まりを考える場合はこういった部位も除いて考えることが多いですね。
すなわち、小さいうえに頭が大きい、すなわち、歩留まりが悪いオコゼは必然的に取れる身の量も少なく、結果的に販売価格が同等の大きさで歩留まりがいい魚よりも上昇してしまうというわけなんです。
なので、先ほどチラッと挙げたある意味箸でガバッと身をすくうあのてっさのような食べ方をしようとすると、オコゼの大きさにもよりますが、3尾・・・ヘタすると5尾ほどか、それ以上のオコゼが必要となり、何とも背徳感がマシマシの食べ方になってしまうというわけなんです。
オコゼの美味しい食べ方
オコゼの美味しい食べ方は生食系では
- 薄造り
- マリネ
もし超贅沢に食べるのであれば、片身を丸ごといってしまう・・・と言いたいのですが、歯ごたえが良すぎてこの食し方だと、少し飲み込むのに苦労するかもしれません。
熱を通す食べ方は
- 煮つけ
- 唐揚げ
- お吸い物
というところ。
たまには贅沢というところであれば、オコゼの身を豪快にぶつ切りにしてお鍋にして食べても至高のひと時を過ごすことができます。オコゼは全然癖がないので、お鍋の味はオーソドックスな水炊き、寄せ鍋、みそ鍋、あとはカレー鍋やキムチ鍋などでも十分に対応してくれるかと思います。
あと、コチラはあまり・・・というか、この状態で販売されているのは見たことはないんですが、一夜干しにしてもおそらく旨味が凝縮するので、憶測で申し訳ないのですが、一夜干しもかなり期待できる食べ方かなと思います。
背中に毒針もあって、捌くのもイワシやサバと比較するとちょっと難易度があるので、あまりオコゼを家で調理するというシチュエーションはないかもしれませんが、市場などでは旬の夏の時期、けっこう販売されていたりするので、下処理はお魚屋さんにやってもらって、もしよろしければオコゼを味わってみていただければと思います。
最後に
いかがだったでしょう。今回はその見た目と味のギャップが超激しい高級魚、オコゼにスポットを当ててその魅力と、高級魚たるその所以、そして美味しい食べ方をご紹介してみました。最後にオコゼに関する注意点を少し述べておきたいのですが、オコゼは岩礁に生息しているので、ダイビングなどで普通に見かけたり、釣りなどでも普通に釣れたりするのですが、背びれに毒があるので、ダイビングで見かけても決して触らず、また釣れた時は背中の尾鰭に生えている針には十分ご注意を払っていただければと思います。ではこちらの記事があなたの楽しい食生活の一助になれば幸いです。ではでは、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。