冬が旬の食材

正に高級魚!味よし見た目華やかキチジ(キンキ)の高級魚たる所以とは

こんにちは。えたばりゅです。

今回は、北方の高級魚キンキの名で広く知られるキチジの高級魚たる所以と美味しい料理法などをご紹介したいと思います。こちらの記事をご覧いただくことによって、今日の夜ご飯はちょっと贅沢にキンキ料理にしたくなること請け合いですので、是非ぜひ今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。

正に絶品!北方の高級魚キンキの高級魚たる所以と美味しい料理法

ではまずキチジのご紹介を軽くさせていただくと、私たちがよく知るメバルやカサゴの仲間で、日本の主に東北地方からベーリング海にかけて生息していて、比較的深い海域を好んでいる魚種でもあります。

標準和名はキチジ(吉次)ですが、キンキという北海道での呼び名も日本では広く知れ渡っており、その他メンメやキンキン、メイセン、アカジなど様々な呼び名(地方名)がある魚でもありますね。僭越ながら、私もキンキという名前が一番なじみがあるため、恐縮ではありますが以下ではキンキとして記述させていただきますことご了承ください。

キンキが高級後たる所以

カサゴやメバルの仲間と聞くと、そんなに高級魚っていう感じがしない気がするかもしれませんが、、、

ふふふ。

あなどるなかれ。カサゴやメバルもフグやクエほどその認知度は高くないんですが、いわゆる根魚たちは隠れた高級魚として扱われていたりするんですね。そんな中でも高級魚として認識が高いのがこのキンキなんです。

キンキが高級魚として扱われる所以としては、やはりその味の良さ。これに尽きるかなと思います。

高級魚としての代名詞ともいえる、クセのない淡白且つ上品で、それでいてその魚を食べているという主張をさり気なくしてくる味わい。

これは当然のごとくバッチリとクリアしていて、それに加えてキンキは北方の深海域に生息しているので、脂肪含有率が高く、脂のノリもこれまたピカ一なんです。旬である冬のキンキはまさにホロホロと溶け出すような味わい。

いやね。もうホンマにうまいの一言。

私もこれまでの職業柄、有難いことに様々な魚介類を食する機会に恵まれたのですが、初めてキンキを食した当初、クエ、そしてトラフグと並び、

あぁ、これは高級魚って言われて当然やわ。

としみじみその味わいをかみしめたのを覚えております。

また食べやすさとしても上位にランクするであろう食べやすさで、小骨も少なくその身もやわらか。身もホロっと取れますので、ご年配の方やお子様でも非常に食べやすい魚としても知られております。

この他にもあるキンキが高級魚と呼ばれる理由

その食べやすさ、味の良さは高級魚として申し分ないですが、このほかにもキンキが高級魚として扱われる理由があると思うんです。その理由をいくつか例に挙げると

  • 旬の時期の漁獲のしにくさ
  • 華やかな魚体色
  • 食べるところが比較的少ない

などかな。

まず、獲れにくさ。先にご紹介した通り、キンキは比較的深海域にいる魚ですので、メバルやカサゴのように防波堤やテトラから気軽に釣りが楽しめる魚ではなく、どうしても食べるには、漁師の方々に頼るほかありません。それに加えて、キンキの旬は冬。厳寒の北方海域は私たちが想像するよりもはるかに危険が伴う場所。荒れることもかなり多く。いかなプロの漁師の方々とは言え、おいそれと漁に出航できない日も多くあるんですね。

そして、次に根魚とは思えないほどの鮮やかな体色。

キンキは鮮やかな赤色をしていて、その見た目もかなり華やかなんです。北方地域では、祝い事の際には鯛ではなくキンキを食べるほどなんです。この鮮やかな赤色は結構目立ってしまいそうですが、暗い深海域では赤という色は色と光の作用から保護色になって、周りの真っ暗な環境に見事に溶け込むんですね。こういったことがキンキが鮮やかな赤色をしている主な原因の一つといえるんですが、その見た目の華やかさも高級魚として認識される一つの理由と考えることができそうです。

あとは、根魚といいますか、カサゴの仲間特有の悩ましい問題。美味しいのに食べる箇所が少ないということ。

カサゴの仲間は結構全長に対して頭の大きさの比率が高い魚で、そのこともあって食べる箇所が比較的少ない魚としても有名なんですが、キンキもその例にもれず、いわゆる頭でっかちのフォルムをしていて、その体長も大きい個体で約30cmほどと、そんなに大きくならない魚なんです。

なので、鯛のように一尾をみんなで分け合って食べる、ブリのように切り身として食べるという食べ方は難しく、一人につき一尾。いわゆる一匹付けで振舞われることがほとんど。加えて、頭部の比率が大きいのでどうしても食べる箇所が必然的に少なくなってしまうんです。30cmクラスはお目見えすることはほとんどない大きさですしね。

日本の祝い事の代名魚、鯛と並ぶ見た目の華やかさなるも、獲るのが難しく、至高とも呼べる味の良さなのに食べる箇所が比較的少なく、基本一匹付け。

これは高級魚認定待ったなしっていう感じがしてしまいますよね。

キンキの美味しい食べ方

ではキンキの美味しい食べ方についてご紹介しようと思うのですが、、、

これは・・・どんなお料理法でもオッケー。

根魚なんで、煮魚というイメージが高いですが、キンキのクセのない淡白な味わいで、それでいて脂のノリも抜群という武器をもってすれば、どんな料理法でも対応してくれる有難い魚なんです。

煮魚はもちろん、焼き魚、酒蒸しにしても抜群ですし、運よく大きなキンキが手に入った場合はお鍋のメインどころとして投入してもバッチリ。鮮度の良いものはお刺身として食べても不思議と脂のギトギト感なく、非常に食べやすい味わい。素晴らしいダシもにじみ出ますので、お吸い物やみそ汁など、汁物系も絶品。

また、一夜干しはこれまたこれまたそのうま味が凝縮されて至高の味わい。

まさに非の打ち所ナシといったところ。

せっかくの高級魚なので、お刺身は皮目を少し炙って、キンキの炙り。煮つけの際には、煮つける前に一度キンキを焼いて旨味を閉じ込めるなど、一手間入れると、キンキの味わいにさらにブーストがかかる感じ。マジ最高。機会あればぜひお試しを。

最後に

いかがだったでしょう。今回は北方が誇る高級魚キンキにスポットを当てて、その高級魚たる所以や美味しい食べ方などをご紹介してみました。いかがでしょう。今夜はちょっと財布のひもを少しばかり緩めて贅沢にキンキ料理・・・

こちらの記事があなたの楽しい食生活の向上の一助になれば幸いです。ではでは、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。



-冬が旬の食材
-, , ,